ここでは、これらのスケッチコマンドをご紹介をします。
「線分」コマンド: 連続した線と円弧を描くことができます。
線を描く場合は始点、終点をそれぞれクリックすることで線分を描くことが出来ます。円弧は始点をクリックした後にドラッグすることで線分が円弧に切り替わります。
♬)一筆書きでスケッチする場合には便利なコマンドですね。
「2点指定の長方形」コマンド:対角線上のコーナーの2つの点を使用して長方形を描くことができます。
♬)長方形を描くときに一番使われるコマンドだと思います。
「3点指定の長方形」コマンド:幅、方向、高さの3つの点を指定して長方形を描くことができます。
♬)角度を付けた状態で長方形を描くことができます。
「中心の長方形」コマンド:中心と1つのコーナーを指定しながら長方形を描くことができます。
♬)中心が決まっていて、上下、左右対称に長方形を描くときに役立ちます。
「中心と直径で指定した円」コマンド:円の中心を選択し、その後マウスを移動させながら大きさを決めて描くことができます。
♬)円をスケッチする場合、一番使うコマンドです。
「2点指定の円」コマンド:直径上の2点を選択して円を描くことができます。
♬)私はほとんど使ったことがありません。。
「3点指定の円」コマンド:直径上の3点を選択して円を描くことができます。3点選択することで大きさと位置を決めることができます。
「2接線指定の円」コマンド:2つのスケッチ線に接する円を描くことができます。
2つのスケッチ線を選択すると、円のプレビューが表示されるので、大きさを確認しながら作成できます。
「3接線指定の円」コマンド:3つのスケッチ線に接する円を描くことができます。
3つのスケッチ線を選択することで円の位置と大きさが確定されます。
「3点指定の円弧」コマンド:始点、終点、円弧上の3点を選択することで円弧を描くことができます。
「中心点円弧」コマンド:円弧の中心を選択し、始点、終点の順番に選択することで円弧を描くことができます。
「接線円弧」コマンド:スケッチ線に正接する円弧を描くことができます。
スケッチ線の端点を始点として選択し、終点を選択します。
♬)それぞれのコマンドをよく見ると、描き方の内容がアイコンに表示されているので、わかりやすいですよね。